2019年3月3日ングラライ空港のすぐ近くにあるケラン・ビーチでラクダに乗ってきました。ケランビーチは、イカンバカールで有名なジンバランのビーチの一番空港よりのエリアで、すぐ側で航空機の離発着が間近に見られるちょっとしたアトラクション的な見方も出来る静かですが、たまに轟音が聞けるビーチ。空港からなら10分程と、動物にライディングするというキーワードからすると、安近短のどれもが最高の条件を満たしていますね。
バリキャメルアドベンチャーに到着~~
送迎車はラクダのプリントが印象的なスズキAPV。
コンパクトですが7人までは乗れそうですね。
渋滞次第ですが、クタ、ジンバラン、ヌサドゥアエリアからは30分ほどで行けそうなとても便利な場所です。
入り口はこのような感じです。看板の前でちょっとポーズをとって見ましたw
ちょっとしたレストランのような広さの待合スペース。まずは名前とホテル名などを記入します。
ウェルカムドリンクはミネラルウォーター。
アクティビティで大切なのは水分補給なので、調整しておくのも楽しい旅行のエチケットですね。
施設拝見~~
そのためには事前のトイレも必須ですが、こちらの施設はまだ新しいこともあり清潔に利用できるレベルで、水量も問題なし。ただしトイレはひとつのみで、シャワーも兼用なのであまりのんびり使うのは禁物です。その隣は更衣室ですが、キャメルライドなので特に着替える必要はありませんが、このビーチで遊ぶために水着になるのであればこれは親切な場所ですね。
更衣室の前には鍵付きのロッカーがありますので荷物があればここに収納しましょう。アクティビティ全般に言えることですが、荷物は極力最小限のものだけを持参するようにしましょう。ロッカーに忘れるということは少ないかと思いますが、車にカメラを忘れた、あるいは財布を忘れたという人も多いようなので注意しましょうね。
いままでのゴム付き鍵の中では一番自然にフィットするタイプw
このままだと日焼け跡が気になるので、日焼けしたくない方は長袖がベターです。
その他の設備~~
その他、各所にSNS関係のインスタ映えポイントも押さえてあります。ビーチにももう一箇所ブランコがあります。ブランコは、近所の子供たちも利用しております。
キャメルライドスタート~~
この乗車台にラクダを横付けしてくれますので、後ろのほうの人が先に乗ります。
鐙があるので足を置いてください。小さなお子様は足が届かないかもですね。跨っている限りは特に踏ん張るということもないので安全確保という感じでしょうか。
乗馬と同じような感覚ですが、後肢が前後するたびに左右に揺れます。そのバランスを取るのはさほど難しくないですし、段々と慣れてきますが乗っているだけでも下半身の運動には良いのではないかと思います。
30分と60分のコースがありますが、いずれも最初はイカンバカールで有名なジンバランビーチの方に向かって進みます。15分歩いて折り返して戻るというのが30分のコースです。後ろのほうに見えているのが空港の滑走路です。
ジンバランビーチの手前には漁船がたくさん並んでいます。それを見ているだけでもバリ島の漁業の様子や漁師の皆さんの暮らしの一端を垣間見ることが出来ます。ビーチの端まで行きたくなりますが、途中でUターン。
日本人の女性2名のグループが2組いらっしゃいまして、ひと組さまは30分、もうひと組さまは60分ライドということだったようで、30分ご利用の方が降りるために戻り、それを待ってから60分ライドの方が再出発します。コースは先ほどとは逆周りになり、空港のほうを目指します。ラクダは2頭居まして、2頭で一緒に歩かないと残された方が寂しがるからという理由で1頭は空のまま一緒にのんびりと歩いていきます。
こちらが雄20歳のビンタン君です。このときは常に泡を吹いとりまして、たまに舌を「ぶっぶっつぶっ!」と鳴らすところが面白いベテランです。
こちらが雌6歳のムナロちゃん。女の子ということで雄よりは小さいようです。大人しくて子供っぽくてカワイらしいラクダさんで、そばに寄って撫でても大丈夫です。
戻ってきて記念撮影です。基本的にラクダの世話係りの人がスマホで写真を撮ってくれるので、もしかすると期待にそぐわないショットになるかもしれませんが、それも思い出のひとつでしょうね。
写真やビデオの販売もあるようですが、このバリキャメルアドベンチャー社ではない外注の製作会社が製作・販売しているようなので、値段などは現地での交渉となります。ちなみにこの日はパソコンが立ち上がらなくて撮影したものの編集・販売はナシでした。
こちらがこの日お世話になったバリキャメルアドベンチャー社の皆さん。右の方が日本語で案内してくれますので安心してご利用ください。
体験レポを終えて~~
空港の近くにこんなに自然と綺麗な海があるなんて思ってもいませんでしたし、そこでキャメルライドが出来るなんてビックリでとても便利な環境とお手軽さに驚きました。
※体験内容・価格は予告なく変更される場合があります。また、本レポートには取材者の主観的な意見が含まれていますが、全ての方にこれを保障するものではありません。あくまで参考としてご利用くださいませ。